タイヤの交換に必要なもの
タイヤの交換をお店や専門の業者に頼まずに自分でやりたいという方の為に、タイヤの交換時に必要な道具(工具)を紹介させていただきます。
また、予め知識や工具があればパンクなどの時やスタッドレスタイヤに交換する時も、安心だと思いますので、是非1度ご覧いただきたいと思います。
まず、車を浮かせるジャッキとレンチが必要になります。
通常この工具は車載されていますので、これでタイヤの交換を行う事が出来ます。
ただ、車載されている工具は使い難いので、良くタイヤの交換を行うという方は、少しお金を出せば使い勝手の良い工具が売られていますので、そのような工具を購入するのも良いかと思います。
スタッドレスタイヤを毎年付ける方などは、お店や専門の業者に頼むお金で工具を買ったとしても十分元は取れると思います。
レンチ
レンチは、タイヤのナットを絞めたり緩めたりする道具です。車載されているレンチはL型のレンチです。このレンチは力が入り難く、作業スピードも速く出来ませんので十字(クロス)レンチの使用をおすすめ致します。値段も1,000円前後と安いです。
amazon
ジャッキ
ジャッキは車持ち上げてタイヤを宙に浮かせる道具です。車載されているジャッキはパンタジャッキですが、オイルジャッキの使用をおすすめ致します。
オイルジャッキは油圧を利用しますので、パンタジャッキと比べて弱い力で車を持ち上げられます。
また、下記のようなオイルジャッキは1度に2つのタイヤを浮かせる事が出来るので便利です。値段も5,000円前後であります。
![]() |
タイヤストッパー
タイヤが動かないようタイヤストッパーで固定します。タイヤの交換作業では、車体を斜めに浮かせます。 予めタイヤストッパーでタイヤが動かないようにしておいてください。
軍手・グローブ
タイヤ交換の作業の時は怪我を防ぐ為に軍手、もしくはグローブをしてください。また手が汚れないです。軍手の場合は粒々の滑り止めのついた物の方が良いです。
エアゲージ
タイヤの空気圧のチェックにあった方が良いです。また、タイヤの空気圧は1月に1回ぐらいはチェックした方が良いので、あれば楽です。
上記の工具などは交換用のタイヤとホイールが別にある場合やタイヤローテーションを行う場合です。
ホイールからタイヤを外して新しいものを取り付ける場合は、お店や専門の業者に頼む事をおすすめします。
下記に一応理由を記載しておきます。
- ホイールから古いタイヤを外したり、新しいタイヤを付けるのが手間である
お店などではタイヤチェンジャーという機械でやります。 - ホイールバランスの調整
自分で交換をした場合、ホイールバランスの調整が出来ないので、高速で走った場合に振動が出ます。 - 空気を入れなければならない

免責事項
このサイトに記載しております内容はあくまでも個人の考えであり、当サイトは、当サイトの提供する情報を利用した事による 如何なる損害に対しても一切責任を負いません。 また第三者からユーザーに対してなされた損害賠償請求に基づく損害についても一切責任を負いません。
当サイトの情報の利用については全て自己の責任において行ってください。